おしらせ
- 2025-03(3)
- 2024-12(4)
- 2024-03(1)
- 2024-02(1)
- 2023-12(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-03(1)
- 2022-10(2)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-05(2)
- 2022-02(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-07(1)
- 2021-04(2)
- 2021-02(1)
- 2021-01(2)
- 2020-12(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-07(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-09(4)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-04(5)
- 2019-03(4)
- 2019-02(1)
- 2018-12(3)
- 2018-11(2)
- 2018-10(3)
- 2018-09(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(3)
- 2018-05(2)
- 2018-04(4)
- 2018-01(1)
- 2017-12(3)
2020/09/21
新刊です : 「ハロウィンのかぼちゃをかざろう」

パトリシア・トート 文 ジャーヴィス 絵 BL出版
ようやく秋の風がふきました。
さて、ハロウィンの楽しみ方を詳しく伝授する絵本がしあがってきましたよ。
炎のオレンジ色と 夜の紫紺の対比がとても綺麗。
一年前のハロウィンは、子どもの本の専門店 Teal Green in Seed Villageで、楽しくにぎやかにすごしました。
狭い店内にぎゅうづめの子どもたちと工作をし、みんなで仮装をしてトリックオアトリートでご近所を回ったのです。
http://chihiro-nn.jugem.jp/?month=201910
ええ、そりゃもう密密密。三密のきわみ!
コロナ禍の今、あれは夢だったのかもしれないと、なんだか涙がにじみます…。
でもね。
ハロウィンかぼちゃ、つまり、ジャック・オ・ランタンには悪い魔物を追い払う魔力があるのですって。
今年は、家族でジャック・オ・ランタンをつくって、静かに炎をみつめてみませんか。
もうすこし詳しい紹介と、翻訳をしていたときのお話は、こちらからどうぞ。
https://chihironn.com/menu/826331
2020/07/17
新刊です : 「てのひらの あいさつ」

ジェイソン・プラット 文 クリス・シーバン 絵 あすなろ書房
赤ちゃんや幼い子どもに愛をつたえるには、言葉よりシンプルであたたかな方法があります。
もしかしたら、それは、赤ちゃんや子どもに限らないことなのかも…と気づかせてくれるところが、すてき。
ちょっと詳しい内容と、翻訳途中の迷いや呟きは、こちらからごらんください。
2020/05/26
新刊です : 「おたすけこびとと おべんとう」

コヨセ・ジュンジ 絵 徳間書店
おたすけこびとシリーズの七冊目ができました。
おたすけチームの並々ならぬ愛と情熱の結晶であるのはいつもどおりですが、今回はコロナのことがあり、ことさらヒヤヒヤ、かつ複雑な思いでコヨセさんの画業を見守ってきました。
ちょっと詳しい内容と、一年半にわたる制作日記へのリンクはこちらから。
2020/03/16
新刊です : 「きょうりゅうたちの おーっとあぶない」

ジェイン・ヨーレン 文 マーク・ティーグ 絵 小峰書店
パワフルきょうりゅうシリーズの7冊目がでました。
こんどは、危機管理というか、安全教育であります。
元気な子どもたちのくらしには、危険がいっぱい。
「きをつけよう」ポイントを、愉快な絵で語ります。
……それにしても。
いま、世界中が新型コロナウイルスに脅えています。
おもいきり遊ぶことができずに元気をもてあましている子どもたちも多いことでしょう。
大人のつとめは、子どもの笑顔をまもること。
それぞれの場所で尽力なさっている方々についても思いを馳せるこの頃です。
「これで あんしん、もう だいじょうぶ」といえる日が早くきますように…。
本のくわしい内容と制作過程は、こちらからごらんください。
https://chihironn.com/menu/775954
2020/03/15
タイ語版です : 「おたすけこびとの にちようび」

コヨセ・ジュンジ 絵 徳間書店 → AMARIN Books
「おたすけこびとの にちようび」、略して「おたにち」のタイ語版がでました。
タイのおたすけこびとシリーズは、「おたすけこびと」「おたすけこびととあかいボタン」につづいて3冊目です。
毎度のことながら、くにょくにょっとした文字がかわいい。
ほお、おたすけこびとたちも、タイ語を習得か!?
見返しの手書き文字がタイ語になっているのをみると、ふしぎなきもちになります。
ここをクリックすると、出版社の書籍紹介の頁に飛びます。
タイ語版の中身もチラ見できるので、よろしければ、どうぞ〜♪