おしらせ

2021/01/28

タイ語版です : おたすけこびととハムスター

タイ語版です

 コヨセ・ジュンジ 絵 徳間書店 → AMARIN Books

 

「おたすけこびととハムスター」のタイ語版がでました。

タイのおたすけこびとはこれが4冊目になります。

「うわっ!」の描き文字も、ますますクニュクニュしてます。

 

707FCCE5-5DB5-4ADE-B5FA-A73BC34900F1.jpeg

 

そして最後の頁に、なんかいっぱい書いてあります。

著者についても書いてあるらしいんだけど、もちろん読めないもどかしさ。

うーん、世界はふしぎで満ちている。

 

7DC63623-EC39-4E54-BEB6-9C947672D756.jpeg

 

タイの出版社ホームページで、ほかの絵もみることができます。

のぞいてみませんか。

https://amarinbooks.com/product/ผู้ช่วยตัวจิ๋วกับหนูแฮ/ 

 

2021/01/28

タイ語版です : おたすけこびとのまいごさがし

タイ語版です : おたすけこびとのまいごさがし

 コヨセ・ジュンジ 絵  徳間書店→ AMARIN BOOKS

 

そして「おたすけこびとのまいごさがし」も、タイ語版がでました。

タイのおたすけこびとシリーズでは5冊目になります。

 

「(おはなを)たいせつに」と書いてあるはずの看板ですが、はてさて…。

0C908088-C4B7-4C88-9530-993A4AE68768.jpeg

 

それに、こちら。

子猫用の"MILK"と書いてあるはず…。

いやもう、なんだかくすぐったくなってしまう。


E23BD0DC-C2A4-4124-8B04-8887E84967C4.jpeg

  

タイの子どもたちが楽しんでくれますように。

2020/12/21

台湾語版です : 「おたすけこびとと あかいボタン」

台湾版です :  「おたすけこびとと あかいボタン」

コヨセ・ジュンジ 絵 徳間書店 → 小魯文化事業

 

「おたすけこびとと あかいボタン」の台湾語版がでました。

台湾でのおたすけシリーズは、これで五冊目。

台湾の子どもたちにも愛されているようです。

 

台湾版のたのしみは、文章がなんとなくわかること。

(私が書いた文だからわかって当然だけど…なんか新鮮なのですよ)

 

IMG_4189.jpeg

 

ほほお、「はたらくくるま」は「工程車」っていうのかあ。

着々とミッションをこなすかんじが伝わってきますよね。

それに「大大発揮了功用」。

大々発揮って、力こぶが入ってていいなあ。

ちなみに、もとの日本語文は「はたらくくるまは だいかつやく」です。

 

そして、ほら。

台湾での地震があったときなどにニュースでしばしば目にした言葉「加油」。

「がんばれ!」という応援の意味だそうですね。

クルマにガソリンを給油する意味もあるとか。

 

99E23C15-30FD-4043-B331-A6D292D36F0F.jpeg 

 

翻訳という作業は、人への信頼に基づく行為です。

環境や文化が大きく異なっていても、心がうごく物事はとても似ている。

だからきっと理解しあえる。

じぶんが作った本の異国語版がとどくたびに、ひっそり頷きます。

小魯文化出版のHPをのぞいてみてください。

台湾版「あかいボタン」の、ほかの見開きも見られますよ。

https://www.tienwei.com.tw/product/detail1780

 

2020/12/17

新刊です : 「マザーテレサ」

新刊です : 「マザーテレサ」

 マリア・イサベル・サンチェス・ベガラ 文 ナターシャ・ローゼンバーグ 絵 ほるぷ出版

 

かわいい伝記絵本のシリーズがはじまりました。

「Little People, BIG DREAMS・小さなひとりの大きなゆめ」シリーズ。

一冊目が、このマザーテレサです。

 

  こまっている人や動物をみかけると、かならずたすけてあげた女の子。

 

最初の1行目に、マザーテレサの生涯を貫いた信念が、ぽんと語られています。

偉大な人物の複雑な生涯を短く平易な文章にまとめるのは、なかなか難しいことですが、えてして子どもというのは、余計な周辺事情がわからずとも、核心をつかんでしまう存在。

よりよい世界を信じて生きたさまざまな人たちの夢を、このシリーズから感じとってくれるにちがいありません。

 

「小さなひとりの大きなゆめ」シリーズは、おもに学校図書館向けに配本されるようですが、大型書店には並びます。

一般書店でも注文をすれば取り寄せてもらえるので、ぜひ、お手にとってごらんください。

 

 

本の紹介と、メイキングのときのエピソードは、こちらから。

(私がマザーテレサに会ったときの話にも、たどりつけます。ぜったいに意表を突く出会いですよ〜。ふふふ) 

https://chihironn.com/menu/845408

2020/10/06

新刊です : 「きょうりゅうたちも ほんがよめるよ」

新刊です : 「きょうりゅうたちも ほんがよめるよ」

ジェイン・ヨーレン 文  マーク・ティーグ 絵 小峰書店

 

やんちゃな子どもたちをパワフルなきょうりゅうとして描く「きょうりゅうたち」シリーズ。

八冊目となる最新刊では、ついに本を読みはじめます!

 

本って、なんだかおもしろそう。

どうしたら、すらすら読めるようになるのかな?

 

読書初心者たちは、いろいろもどかしいことでしょう。

かんしゃくをおこして放りなげたり、歯型をつけたり、ページをぱらぱらめくって扇風機がわりにしたり。

それでも、本は楽しいものだとわかれば、あーらふしぎ、いつのまにか、すらすら読めるようになっているはずですよ。

 

巻末に、日本語版オリジナルのカタカナ表をつけました。

もちろん、きょうりゅうの名前でね!

 

本の紹介と制作過程は、こちらからどうぞ。

https://chihironn.com/menu/829628

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...