わたしの本のこと
- 創作絵本(6)
- 創作童話(16)
- 翻訳絵本(38)
- 翻訳児童文学(5)
- たった一冊のノンフィクション(1)
- おたすけこびとシリーズ(7)
- プリンちゃんシリーズ(6)
- エロール・ル・カインの絵本(5)
- おばけのジョージーシリーズ(5)
- デイヴィッド・ルーカスの絵本(5)
- ピーター・レイノルズの絵本(7)
- きょうりゅうたちシリーズ(8)
- 美術の絵本(6)
- フランソワーズの絵本(4)
- クリスチャン・ロビンソンの絵本(3)
- デビッド・マッキーの絵本(3)
- バレリー・ゴルバチョフの絵本(2)
- バイロン・バートンの絵本(4)
- ジョン・クラッセンの絵本(3)
- ドン・フリーマンの絵本(4)
- アリスン・マギーの絵本(4)
- 荻原規子の挿絵担当(2)
きょうりゅうたちシリーズ
きょうりゅうたちも ほんがよめるよ
ジェイン・ヨーレン 文 マーク・ティーグ 絵 小峰書店
元気な子どもたちを、大人のエネルギーを凌駕するきょうりゅうとして描く、このシリーズ。
8冊目は識字教育絵本です。
本離れが懸念されて久しいですが、やはり紙の本は人類の偉大な発明だと私は思います。
その証拠に、まだ口もきけない赤ちゃんは、全員、絵本がだいすき。
なんだこりゃ? なんだか おもしろそう!
そのきもちを損なわずに、本の楽しみを味わいつづけてほしいものです。
長い人生の友として。
ところで。
英語で育つ子どもたちと、日本語で育つ子どもたちでは、字を学ぶ過程がちがうようです。
翻訳でも、そのあたりが悩みどころでした。
だけど、悩んでもただじゃ起きませんぜ。
日本語版には、特別付録のカタカナ表をつけましたよ〜。ふっふっふ。
おたのしみください。
装丁は、シリーズ最初から担当の 木下容美子さん。
随所にちりばめられた書き文字も、シリーズ最初から担当の 斎藤美幸さん。
編集は、カタカナ表で私が投げた匙をひろって変化球を打ち返してくれた 西塔香絵さん。
英語と日本語の識字教育の違いや、翻訳の悩みどころについては、こちらに書きました。
http://chihiro-nn.jugem.jp/?eid=116#comments