おしらせ

2020/12/17

新刊です : 「マザーテレサ」

新刊です : 「マザーテレサ」

 マリア・イサベル・サンチェス・ベガラ 文 ナターシャ・ローゼンバーグ 絵 ほるぷ出版

 

かわいい伝記絵本のシリーズがはじまりました。

「Little People, BIG DREAMS・小さなひとりの大きなゆめ」シリーズ。

一冊目が、このマザーテレサです。

 

  こまっている人や動物をみかけると、かならずたすけてあげた女の子。

 

最初の1行目に、マザーテレサの生涯を貫いた信念が、ぽんと語られています。

偉大な人物の複雑な生涯を短く平易な文章にまとめるのは、なかなか難しいことですが、えてして子どもというのは、余計な周辺事情がわからずとも、核心をつかんでしまう存在。

よりよい世界を信じて生きたさまざまな人たちの夢を、このシリーズから感じとってくれるにちがいありません。

 

「小さなひとりの大きなゆめ」シリーズは、おもに学校図書館向けに配本されるようですが、大型書店には並びます。

一般書店でも注文をすれば取り寄せてもらえるので、ぜひ、お手にとってごらんください。

 

 

本の紹介と、メイキングのときのエピソードは、こちらから。

(私がマザーテレサに会ったときの話にも、たどりつけます。ぜったいに意表を突く出会いですよ〜。ふふふ) 

https://chihironn.com/menu/845408

2020/10/06

新刊です : 「きょうりゅうたちも ほんがよめるよ」

新刊です : 「きょうりゅうたちも ほんがよめるよ」

ジェイン・ヨーレン 文  マーク・ティーグ 絵 小峰書店

 

やんちゃな子どもたちをパワフルなきょうりゅうとして描く「きょうりゅうたち」シリーズ。

八冊目となる最新刊では、ついに本を読みはじめます!

 

本って、なんだかおもしろそう。

どうしたら、すらすら読めるようになるのかな?

 

読書初心者たちは、いろいろもどかしいことでしょう。

かんしゃくをおこして放りなげたり、歯型をつけたり、ページをぱらぱらめくって扇風機がわりにしたり。

それでも、本は楽しいものだとわかれば、あーらふしぎ、いつのまにか、すらすら読めるようになっているはずですよ。

 

巻末に、日本語版オリジナルのカタカナ表をつけました。

もちろん、きょうりゅうの名前でね!

 

本の紹介と制作過程は、こちらからどうぞ。

https://chihironn.com/menu/829628

 

 

2020/09/21

新刊です : 「ハロウィンのかぼちゃをかざろう」

IMG_3567.jpeg

パトリシア・トート 文  ジャーヴィス 絵  BL出版

 

ようやく秋の風がふきました。

さて、ハロウィンの楽しみ方を詳しく伝授する絵本がしあがってきましたよ。

炎のオレンジ色と 夜の紫紺の対比がとても綺麗。

 

一年前のハロウィンは、子どもの本の専門店 Teal Green in Seed Villageで、楽しくにぎやかにすごしました。

狭い店内にぎゅうづめの子どもたちと工作をし、みんなで仮装をしてトリックオアトリートでご近所を回ったのです。

http://chihiro-nn.jugem.jp/?month=201910

 

ええ、そりゃもう密密密。三密のきわみ!

コロナ禍の今、あれは夢だったのかもしれないと、なんだか涙がにじみます…。

 

でもね。

ハロウィンかぼちゃ、つまり、ジャック・オ・ランタンには悪い魔物を追い払う魔力があるのですって。

今年は、家族でジャック・オ・ランタンをつくって、静かに炎をみつめてみませんか。

 

もうすこし詳しい紹介と、翻訳をしていたときのお話は、こちらからどうぞ。

https://chihironn.com/menu/826331 

 

2020/07/17

新刊です : 「てのひらの あいさつ」

新刊です : 「てのひらの あいさつ」

ジェイソン・プラット 文  クリス・シーバン 絵  あすなろ書房

 

赤ちゃんや幼い子どもに愛をつたえるには、言葉よりシンプルであたたかな方法があります。

もしかしたら、それは、赤ちゃんや子どもに限らないことなのかも…と気づかせてくれるところが、すてき。

 

ちょっと詳しい内容と、翻訳途中の迷いや呟きは、こちらからごらんください。

https://chihironn.com/menu/812615

2020/05/26

新刊です : 「おたすけこびとと おべんとう」

新刊です : 「おたすけこびとと おべんとう」

コヨセ・ジュンジ 絵  徳間書店

 

おたすけこびとシリーズの七冊目ができました。

おたすけチームの並々ならぬ愛と情熱の結晶であるのはいつもどおりですが、今回はコロナのことがあり、ことさらヒヤヒヤ、かつ複雑な思いでコヨセさんの画業を見守ってきました。

ちょっと詳しい内容と、一年半にわたる制作日記へのリンクはこちらから。

https://chihironn.com/menu/785336

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...