わたしの本のこと
- 創作絵本(6)
- 創作童話(18)
- 翻訳絵本(43)
- 翻訳児童文学(5)
- たった一冊のノンフィクション(1)
- おたすけこびとシリーズ(8)
- プリンちゃんシリーズ(6)
- エロール・ル・カインの絵本(5)
- おばけのジョージーシリーズ(5)
- デイヴィッド・ルーカスの絵本(5)
- ピーター・レイノルズの絵本(7)
- きょうりゅうたちシリーズ(8)
- 美術の絵本(6)
- フランソワーズの絵本(4)
- クリスチャン・ロビンソンの絵本(3)
- デビッド・マッキーの絵本(3)
- バレリー・ゴルバチョフの絵本(2)
- バイロン・バートンの絵本(5)
- ジョン・クラッセンの絵本(4)
- ドン・フリーマンの絵本(4)
- アリスン・マギーの絵本(4)
- 荻原規子の挿絵担当(2)
翻訳絵本
そうだ、いいもの つくってあげる!
アシュリー・スパイアーズ 作絵 絵本塾出版
カナダ発の絵本です。
女の子と犬は、仲良し。いつもいっしょに遊んでいます。
そしてあるひ、女の子は犬を見ていて呟くのです。
「そうだ! いいもの つくってあげる」
彼女の頭のなかには明確な完成図があるようです。
女の子は犬をアシスタントにして、ガラクタで何かを作り始めます。
つぎつぎに、できあがるへんてこりんなモノ。
けっこう面白いのもあるけれど、女の子は納得しません。
うーん、なんか ちがう。
やりなおし!
粘り強く作りつづけるのだけど、どれもイマイチ。
だんだん苛々してきて、かんしゃくをおこし、とうとうケガをしてしまいました。
もう いやだ! もう やめる!
でもそのとき、「アシスタント」のささやかな提案から突破口がひらけます。
うんうん、「ものをつくる」って、こういうことだよなあ…とおもう1冊です。
小さなクリエイターたちに読んでほしいな。
編集は、初お手合わせの尾下隆洋さん。画像処理の技もすばらしくて助けられました。
私がせいろ料理っていいですよ〜と力説したら、すぐに一式揃えて、人生初のセイロ料理でローストビーフを作った強者…。
装幀は、水崎真奈美さん。
原著はちょっとゴシックな雰囲気があり、楽しさが足りないように感じました。
でも水崎さんの手にかかれば、かわいく品の良い仕上がりは保証済み!
帯の藤紫と、ちょっと甘い青緑のとりあわせがお洒落です。
