わたしの本のこと
- 創作絵本(6)
- 創作童話(18)
- 翻訳絵本(42)
- 翻訳児童文学(5)
- たった一冊のノンフィクション(1)
- おたすけこびとシリーズ(7)
- プリンちゃんシリーズ(6)
- エロール・ル・カインの絵本(5)
- おばけのジョージーシリーズ(5)
- デイヴィッド・ルーカスの絵本(5)
- ピーター・レイノルズの絵本(7)
- きょうりゅうたちシリーズ(8)
- 美術の絵本(6)
- フランソワーズの絵本(4)
- クリスチャン・ロビンソンの絵本(3)
- デビッド・マッキーの絵本(3)
- バレリー・ゴルバチョフの絵本(2)
- バイロン・バートンの絵本(5)
- ジョン・クラッセンの絵本(4)
- ドン・フリーマンの絵本(4)
- アリスン・マギーの絵本(4)
- 荻原規子の挿絵担当(2)
創作童話
ちょっとだけ ともだち

のら書店
「すてきなひとりぼっち」「ぼくは ういてる。」に続く、一平くんシリーズ3冊目です。
妹のみどりが保育園にいくことになりました。
おかあさんは、友だち百人できるかなという有名なあの歌で、みどりを励まします。
一平くんは憮然と呟きます。
「そんなの、むりにきまってる」
だって一平くんの友だちは、山田ほのかさんだけなのです。
いや、まてよ、ほのかさんだって、友だちとはいえないかもしれない…。
みどりは保育園でどんどん「オトモラチ」をつくってくるし、おかあさんも、おばあちゃんも、おとうさんも(それなりに)、友だちがたくさんいるみたい。
でも、おじいちゃんには、友だちがいない! それは、たしかだ。
ぼくもきっと、おじいちゃんみたいになるのだろう。
ところがなんと、おじいちゃんには驚きの過去があったのです…!
わたしが本の帯の後ろに書いた言葉は……
心に ぴたっとはまった、パズルのピースのような ともだち。
それは わたしの 小さな一部でしかなかったけれど、
そのひとにとって わたしも そうだったろうけれど、
かけがえのない ひとときは 遠い星のように またたいています。
編集は、佐藤友紀子さん。
いつしか、わたしたちの心のなかで一平くんが確固たる存在になり、それぞれがみつけた「リアル一平くん」を報告しあうのが打合せの楽しみのひとつです。
素敵な大人になった一平くんも、けっこう、あちこちにいるんですよ。
装幀は、森枝雄司さん。
使える色が決まっているので、シリーズ3冊目ともなるとデザインも難しいのかなと思いましたが、なんてことなく綺麗にしあげてくださり、一平くんへの深い愛を感じます。
(じつをいうと、森枝さんも「すてきな大人なった一平くん」に該当するかな…と、ご本人にはナイショで考えております。ヒソヒソ)
制作過程の裏話は、ひとつだけですが、こちらからお読みください。
https://chihiro-nn.jugem.jp/?eid=186